ホームへ
tr
お返しリスト 記入用紙ダウンロード
御注文承り書
手元供養
(フリーチョイスカタログギフト)
ウェブカタログはこちら
内祝の意味とは?
内祝いとは本来、身内でするお祝いの意味で、結婚や出産などのお祝いがあった時に、身内の家々に、報告とともに喜びのおすそ分けを送るという風習ですが、現在では、お祝いをいただいた方へのお返しとして内祝いを送ることが一般的になっています。新しく加わった赤ちゃんを紹介という意味でも、家族にとって大切なお返しものです。
お中元、お歳暮 喪中の時はどううするの?
お中元、お歳暮は御祝いでないので、贈り主、先様のいずれかが喪中であっても、差し支えはありません。ただ四十九日を過ぎていない場合や、先様が気落ちされていると感じたら、時期をずらして「暑中御見舞」「寒中御見舞」または「忌中御見舞」や無地のしで贈るとよいでしょう。
楽しみながら選ぶ時間も一緒に プレゼントできる、魅力いっぱいのギフト。
下記のお友達追加から登録してね
https://lin.ee/bFsjonW
LINE QRコードです